TOP > ブログ > 海洋ごみ対策、弊社での取り組み

海洋ごみ対策、弊社での取り組み

media

海洋ごみ対策、弊社での取り組み

近年は、企業としても環境問題解決に向けて取り組む時代となりました。
今回はその1つである海洋ごみ問題について取り上げたいと思います。

海洋ごみの現状:
海洋ごみ問題は、地球規模で深刻な環境問題として認識されています。
世界中の海洋には、推定1億5千万トンものプラスチックごみが漂っており、
その量は年々増加していることをご存知でしょうか。
これらのごみは、海岸線や海底、さらには遠洋の無人島にも及んでおり、深刻な環境問題となっています。

海洋ごみの影響:
海洋ごみは、生態系に多大な影響を及ぼします。
海洋生物が誤ってプラスチックごみを摂取することで、消化管の閉塞や栄養不良、さらには死亡に至るケースが報告されています。
また、プラスチックごみが分解される過程で発生する有害化学物質が生態系全体に拡散し、
生物濃縮を通じて食物連鎖の頂点に立つ人間にまで影響を及ぼすことも懸念されています。

海洋ごみの原因:
海洋ごみの主な原因は、陸上からの不適切な廃棄物管理です。
都市部の排水口や河川を通じて海に流れ込むごみの大部分は、日常生活で使用されるプラスチック製品です。
ペットボトルやビニール袋といった使い捨てプラスチック製品や包装材、漁業用具などが海洋ごみの主要な構成要素となっています。

対策と取り組み:
海洋ごみ問題を解決するためには、使い捨てプラスチックの使用を削減することや、
適切な廃棄物処理などさまざまな対策が求められますが、弊社としても取り組みを行っております。
ペットボトルはできる限り控え、コップやマイボトルの使用が推奨されています。
また毎月の廃棄物や、ペットボトルの量を計測・管理し、削減に向けた具体的な目標を定めています。
その目標は、環境活動に関する報告として社員に共有され、会社全体で目標達成を目指しています。

海洋ごみ問題は、私たちの生活と深く関わる環境問題です。
この問題に対処するためには、個人、企業、政府、そして国際社会が協力して行動することが不可欠です。
私たち一人一人ができる小さな行動で、持続可能な未来を目指しましょう。

お問い合わせはこちら▼▼
https://www.sankyointernational.co.jp/contact.html

お問い合わせ

CONTACT

お電話からのお問い合わせはこちら

03-3662-8100

03-3662-8100

受付時間 9:00~17:30(土日・祝日除く)